欢迎来到格策美文网

日语中的尊敬语、自谦语和郑重语

更新日期:2025-05-28 19:58

日语中的尊敬语、自谦语和郑重语"/

写作核心提示:

日语中的尊敬语、自谦语和郑重语是表达礼貌和尊重的重要方式,也是日本文化中不可或缺的一部分。在写作时,注意以下几点将有助于您正确运用这些语言表达:
一、了解尊敬语、自谦语和郑重语的基本概念
1. 尊敬语:用于表达对他人或事物的尊重,分为丁寧语(ていねんご)和敬語(けいご)两种。丁寧语主要表现在动词和形容词上,如“食べる”(たべる)变为“食べます”(たべます);敬語则包括对人的称呼、动词、形容词、名词等。
2. 自谦语:用于表达自己的谦逊和尊重他人,如“私”(わたし)变为“私が”(わたしが)。
3. 郑重语:用于表达庄重、严肃的语气,如“拝啓”(はいき)、“拝啓殿上様”(はいきでんじょうよう)等。
二、掌握不同场合的运用
1. 尊敬语:在正式场合、商务交流、与长辈或上级沟通时,应使用尊敬语。例如,称呼对方为“先生”(せんせい)、“社長”(しゃちょう)等。
2. 自谦语:在与他人交流时,适当使用自谦语,以示谦

日语中的尊敬语、自谦语和郑重语

日语的学习者甚至是日本人都会常常不清楚日语中敬语和谦语的到底该如何表达。

今天我们就学习下令人头痛无比的尊敬语、自谦语和郑重语。

一、尊敬语

1. 动词的れる、られる形

例如:

(1)先生は明日学校に来られます。

老师明天来学校。

(2)社長はこの資料をもう読まれました。

社长已经看过这份资料了。

2. 句型:お+动词连用形+になる

例如:

先生はもうお帰りになりましたか。

老师已经回去了吗?

3.句型:お/ご+动词词干+です

例如:

(1)先生はもうお帰りですか。

老师已经回去了吗?

(2)先生ご存知ですか。

老师知道吗?

4.お/ご+动词连用形+くださる

例如:

(1)山田先生が文法をお教えくださいます。

山田老师教我们语法。

(2)先生、この手紙をお読みください。

老师,请读一下这封信。

5.动词的敬语形(特殊)

行く→いらっしゃいます

来る→いらっしゃいます

いる→いらっしゃいます

する→なさいます

言う→おっしゃいます

見る→ご覧になる

食べる→召し上がる

飲む→召し上がる

二、自谦语

1.お/ご+动词连用形+する

例如:

(1)ここでお別れします

就在这里分开了。

(2)では、ご案内しましょう。

那么,我来带路吧。

2.お/ご+动词连用形+いたす

例如:

先生のお荷物、私がお持ちいたします。

老师的行李我来提吧。

3.动词使役态:せていただく或せてください

例如:

(1)では、説明させていただきます。

那么,我来说明一下吧。

(2)私も行かせてください。

也请让我同行吧。

4.动词的自谦动词(特殊)

行く→参ります

来る→参ります

食べる→いただきます

飲む→いただきます

いる→おります

訪問する→伺います

言う→申します

見る→拝見する

三、郑重语

这一类敬语不是对话题人物的尊敬,也不是对自己的自谦,而是用郑重地说话来表示对听话人的尊重,也表示自己有高雅的教养。

最基本的表现就是:です、ます

其它还有:ござる、まいる、いたす、おる

例如:

(1)雪が降ってまいりました。

下雪了。

(2)何か変な匂いがいたしますよ。

有很奇怪的气味啊。

(3)用意ができております。

已经准备好了。

热门标签

相关文档

文章说明

本站部分资源搜集整理于互联网或者网友提供,仅供学习与交流使用,如果不小心侵犯到你的权益,请及时联系我们删除该资源。

一键复制全文
下载